コラムColumn

合同会社は資本金0円で設立可能説について考えてみた

2024.02.21

先日、合同会社設立のご依頼をいただきその内容についてちょっと調べてみると、 今更ながら「なるほど、確かにできなくはないか、、」ということを発見しました。 それは、【合同会社資本金0円設立可能説】です。 調べてみると、よその事務所さんもちらほら書いてるので 「説」というほどのものではないの...(続きを読む)

詳細を見る

医療法人の利益相反取引と必要書類

2024.02.16

先日、合同会社の利益相反取引についてコラムを書きました。 今日は、医療法人バージョンです。 なぜわざわざ医療法人バージョンを書こうと思ったかというと、 地域によって必要書類異なり、福岡市は結構大変だったからなんです。 まずは、利益相反取引とは?から説明していきます。 医療法人の利益相反...(続きを読む)

詳細を見る

【迫り来る相続登記義務化】2024年2月15日配信

2024.02.15

「先祖の名義のままになっている山があって、○○県から『登記をしてください』との手紙が届いた。土地に価値があれば手続きを依頼したいが、いくらくらいかかりますか?」 昨日、こんな相談がありました。 2024年(令和6年)4月1日から、不動産の相続登記が義務化されることは、皆様のお耳に...(続きを読む)

詳細を見る

その登記、本当に移記ミスですか?

2024.02.08

少し前から続いていた奇妙な登記。 「あら?おかしいな。移記ミスかな?」と思って進めてみると、 その結論は司法書士にとっては背筋が凍るものでした。 これは、、是非共有したい! ということで、今回は趣向を変えて、同業者や不動産業者さん方向けのコラムにしてみました。 移記されている登記 登...(続きを読む)

詳細を見る

心に残る相続の現場。面談日当日に公正証書遺言を作成。

2024.02.05

面談日当日に公正証書遺言を作成。 先週日曜日に、 「遺言書作成の面談の予約を早めてもらえませんか?」 というお電話をいただきました。 お話を伺ったところ、旦那様の体調が思わしくなく、約束の3日後まで持たない可能性があるとのことでした。 急いでいる様子が伝わりましたので、予定を調整し、お電話をい...(続きを読む)

詳細を見る

【養子縁組と苗字について】2024年2月1日配信

2024.02.01

2月に入りました。 震災から1か月経ちましたが、まだ全くと言っていいほど生活が落ち着いていない被災地の方々を思うと、胸が痛みます。 特に受験シーズンの中学3年生、高校3年生の子たちには心にも体にも酷な時期になりました。 この人生の大きなハードルをしっかり飛び越えて、大きくまっすぐに羽ばたい...(続きを読む)

詳細を見る

株式を譲渡すると登記申請は必要?

2024.01.31

張り切ってつけ始めた日記が1日で終わってしまいました。 夫から「三日坊主に謝れ」と厳しい意見をいただきました。 気持ちを新たに再開して今のところ3日間続いているので、 めでたく三日坊主は名乗れそうです。 さて、今回は株式譲渡と登記申請についてです。 たまに、「株式を譲渡したいので手...(続きを読む)

詳細を見る

権利証、登記識別情報、登記事項証明書を紛失したらどうする?

2024.01.25

先日、某推理アニメで知ったのですが、 警察官ってお金とか拾っても自分のものにはならないらしです。 普通だと、落とし物を拾って警察に届けて何か月か落とし主が現れなければその落とし物を受け取ることができる という決まりがあります。 かく言う我が家もお金を拾って警察に届けたら、 数か月後に落とし...(続きを読む)

詳細を見る

社長って何だろう?とりあえず社長になる方法とは

2024.01.18

新たな年が始まると、 新たな年に夢見て何だかそわそわして 何か始めたくなったりすることがあります。 そこで今日は今年の目標に「とりあえず社長になること」 と掲げられた方のためにこのコラムを捧げます。 頑張れ! 社長って何だろう そもそも「社長」ってなんだろう?ってことなのですが、 実...(続きを読む)

詳細を見る

【今、できることを探して。】2024年1月15日配信

2024.01.15

このたびの能登半島地震に被災された方々には改めてお見舞い申し上げます。 お正月休み、家族でテレビを見ていると震災のニュース。 流れてくるのは震災の映像ばかり。 お正月の特番は全て震災の報道に代わり、事の重大さが徐々に伝わってきました。 お正月の帰省などで久々の団欒の中の地震。 家族が集...(続きを読む)

詳細を見る

一般財団法人の存続期間の定めとは

2024.01.04

結構なレア法人「一般財団法人」。 この一般財団法人が存続期間の定めをしたい場合の手続きや費用についてご紹介します。 まずは一般財団法人とは一体何なのでしょうか? 一般財団法人とは 一般財団法人の最大の特徴は、 「財産」の集まりで構成されていて、集合した財産その物が法人格を得ているというとこ...(続きを読む)

詳細を見る

合同会社が利益相反取引をするときに必要な手続き

2023.11.30

会社とその会社の役員が取引するときは、 「これは利益相反取引ではないか?」に注意しなければいけません。 利益相反取引であれば、然るべき機関で承認決議が必要だからです。 今回は合同会社が利益相反取引をする場合に必要な手続きについてまとめてみました。 会社と役員の不動産取引を予定されている方...(続きを読む)

詳細を見る

1 2 3 4 5 6 7 8 22

ふくおか司法書士法人では、不動産登記、商業登記、過払い請求・個人再生・自己破産・任意整理・時効援用などの債務整理、相続・遺言、成年後見、債権回収 交通事故などについての手続き全般を行っております。それぞれの業務に専門スタッフを配置し、依頼者のためにふくおか司法書士法人で対応しうる限りの支えになることを心がけております。また、より高い専門性を生み出すために弁護士、税理士、社会保険労務士等の他士業の先生方とのネットワークを駆使し、ワンストップで対応。ふくおか司法書士法人を選んでご来所いただいたお客様に、満足して、笑顔で帰っていただくために、私たちはどんな苦労も惜しみません。

初回相談費用無料

LINEでのご相談はこちら