コラムColumn

【取締役会非設置会社】代表取締役の選定のあれこれについて

2024.03.26

先日「取締役が忙しくてわざわざ集まるのが難しいから、予め代表取締役を選んでおこう!」 みたいな内容のコラムを書きました。詳しくはこちらをご覧ください。 結論として基本的には予め代表取締役を選んでおくことはできるのですが、 じゃあそもそも代表取締役は取締役が選ばないといけないの?他に方法ない...(続きを読む)

詳細を見る

【奇跡のバックホーム 元阪神タイガース 横田慎太郎】2024年3月18日配信

2024.03.18

昨年、著者である横田慎太郎氏が28歳という若さでこの世を去ってしまいました。 野球名門・鹿児島実業からドラフト2位で阪神入り。 一軍定着をめざすプロ3年目、頭痛、首の張り、肩のこり、視界不良・・・ 続く体調不良から病院で診察を受けると「脳腫瘍」。 小学校の頃からソフトボール、中学校からプ...(続きを読む)

詳細を見る

「忙しいから代表取締役を予め選んでおこう!」はあり?

2024.03.12

取締役と代表取締役の地位は一体となっており、 取締役の任期が切れると代表取締役も退任するので、選定しなおす必要があります。 代表取締役を選定する方法についてはいくつかありますが、 取締役が代表取締役を選定することにしている会社では、 原則として取締役が集まる必要があります。 会社の規模...(続きを読む)

詳細を見る

外国人の「通称」のみで定款作成は可能?

2024.03.08

外国人住民の方が日本で暮らす上で、日本式の名前を通称として利用していることがあります。 この通称は役所に届出ることによって正式に登録され、 住民票や印鑑証明書、マイナンバーカードにも記載されることになります。 今日はこの通称が登記申請時にどの程度利用できるのか?についてまとめてみました。 ...(続きを読む)

詳細を見る

【土地家屋調査士はじめました】2024年3月1日配信

2024.03.01

3月が始まりました。 今年度も残り1ヵ月 卒業、入学、進級、引っ越し・・・ 出会いと別れの季節ですね。 寂しいこともありますが、新たな出会い、新たな環境をぜひ楽しんでください。 本日から「土地家屋調査士」始めました。 冷やし中華のような季節限定ではありません。 司法...(続きを読む)

詳細を見る

親の会社を引き継ぎたくない場合にするべきこと

2024.02.27

「親の会社(事業)を引き継ぎたくない」という方は一定数いらっしゃいます。 経営不振、自分の人生を歩みたいなど理由は様々でしょうが、 引き継ぎたくないといっても相続人である以上は、 全く何の手続きもせずに無関係でいることはできません。 今日はそんな場合にどんな選択肢があって、 どんな手続...(続きを読む)

詳細を見る

夢のマイホームを建てたときにやるべき登記

2024.02.23

長年夢見たマイホーム。 頑張って貯金して、色んな展示場に足を運んで、内装までこだわって、 と、考え出したらきりがないほどマイホーム計画では「やること」「やりたいこと」で溢れています。 そんなマイホーム計画の中に「登記手続き」は含まれていますか?? 何だか急に無機質な響きで現実に引き戻される感...(続きを読む)

詳細を見る

株式会社を完全に閉鎖したい場合にやるべき登記

2024.02.22

先日ニュース番組を見て驚いたのですが、 福岡県内に休眠している宗教法人が実に169法人もあるとのことです。 活動していない会社をそのままにしておくと、 後々過料がかかったり、代表者が亡くなって面倒なことになったりと いいことは何1つありません。 今日はそんな休眠状態の会社を完全に閉鎖し...(続きを読む)

詳細を見る

合同会社は資本金0円で設立可能説について考えてみた

2024.02.21

先日、合同会社設立のご依頼をいただきその内容についてちょっと調べてみると、 今更ながら「なるほど、確かにできなくはないか、、」ということを発見しました。 それは、【合同会社資本金0円設立可能説】です。 調べてみると、よその事務所さんもちらほら書いてるので 「説」というほどのものではないの...(続きを読む)

詳細を見る

医療法人の利益相反取引と必要書類

2024.02.16

先日、合同会社の利益相反取引についてコラムを書きました。 今日は、医療法人バージョンです。 なぜわざわざ医療法人バージョンを書こうと思ったかというと、 地域によって必要書類異なり、福岡市は結構大変だったからなんです。 まずは、利益相反取引とは?から説明していきます。 医療法人の利益相反...(続きを読む)

詳細を見る

【迫り来る相続登記義務化】2024年2月15日配信

2024.02.15

「先祖の名義のままになっている山があって、○○県から『登記をしてください』との手紙が届いた。土地に価値があれば手続きを依頼したいが、いくらくらいかかりますか?」 昨日、こんな相談がありました。 2024年(令和6年)4月1日から、不動産の相続登記が義務化されることは、皆様のお耳に...(続きを読む)

詳細を見る

その登記、本当に移記ミスですか?

2024.02.08

少し前から続いていた奇妙な登記。 「あら?おかしいな。移記ミスかな?」と思って進めてみると、 その結論は司法書士にとっては背筋が凍るものでした。 これは、、是非共有したい! ということで、今回は趣向を変えて、同業者や不動産業者さん方向けのコラムにしてみました。 移記されている登記 登...(続きを読む)

詳細を見る

1 2 3 4 5 6 7 22

ふくおか司法書士法人では、不動産登記、商業登記、過払い請求・個人再生・自己破産・任意整理・時効援用などの債務整理、相続・遺言、成年後見、債権回収 交通事故などについての手続き全般を行っております。それぞれの業務に専門スタッフを配置し、依頼者のためにふくおか司法書士法人で対応しうる限りの支えになることを心がけております。また、より高い専門性を生み出すために弁護士、税理士、社会保険労務士等の他士業の先生方とのネットワークを駆使し、ワンストップで対応。ふくおか司法書士法人を選んでご来所いただいたお客様に、満足して、笑顔で帰っていただくために、私たちはどんな苦労も惜しみません。

初回相談費用無料

LINEでのご相談はこちら