平成29年度司法書士試験
2017.06.09
こんにちは。
暑くなってきましたね。
これから更に暑くなると思うとゾッとします。
1年のうち、夏は一番苦手です。
まだ6月なのに、早く秋にならないかなぁと思う今日この頃です。
さて、今年の司法書士試験(平成29年7月2日)まで、あと1ヶ月を切りました。
私も、1年前は、毎日勉強で必死になっていました。
今年の受験生も現在、一生懸命勉強に励んでいることと思います。
司法書士試験は、不動産登記法・商業登記法・民法・商法・憲法・刑法・
民事訴訟法・民事執行法・民事保全法・供託法・司法書士法の合計11科目の
多肢択一式問題と記述式問題で構成されています。
とにかく、覚えることが多い。
何度も繰り返したことは忘れにくい。
それは分かっているが、何度も繰り返すだけの時間がない。
試験日が近づくにつれ、あれもやらなくちゃ、これもやらなくちゃと
気持ちが焦ってくる。
よく司法書士試験を「皿回し」に例えることがある。
11枚(11科目)の皿が回っているが放っておくと
回転の勢いが弱まって、皿が下に落ちて割れてしまう。
よって、勢いが弱まった皿をまた回す、
回しているうちに他の皿の勢いが弱まってくる。
そして、その皿をまた回す・・・・・
ひたすらこの繰り返しをして
試験当日には、すべての皿が勢いよく回っている状態にもっていく。
今年の受験生のご検討を祈りたいと思います。
わたしたちは皆様のお困りごとを解決する
福岡の司法書士事務所です。
ふくおか司法書士法人では、不動産登記、商業登記、債務整理、後見業務などに専門のスタッフを配置し、依頼者のためにふくおか司法書士法人で対応しうる限りの支えになることを心がけております。
また、より高い専門性を生み出すために弁護士、税理士、社会保険労務士等の他士業の先生方とも協力し合いながらワンストップで業務にあたっています。
事務所設立時の「誰かの支えになりたい」「目に映る困っている人の力になりたい」という想いは、今も変わらずわたしたちの強い原動力となっています。